ようこそ歌ごえサロンへ!歌ごえメンバーの「仲間の輪」ブログ

2013年11月17日

歌声サロン in 一心寺

 紅葉U.jpg 11月17日(日曜日)午後1:30〜 南会所     小春日和U.jpg

   今日は小春日和でしょうか.....近畿地方は寒冷前線の影響で、雲が広がり雨や雷雨との予報が出されていますが、晩秋から初冬にかけて穏やかで暖かな日を小春日和と言うそうですね。 私達の歌声の日は、雨の予報が出ていても滅多に濡れることが無くて、スタッフ同士がお互いに晴れ男だ・晴れ女だと言い張り自負しています(笑)^^  今日の空も晴れ晴れていますヨ〜グッド(上向き矢印)
会場で開始を待つお客様方のお話がとっても弾んでいますねわーい(嬉しい顔)  さて 準備も整い時間になりました。
               ピアノのオープニング曲が演奏され 一心寺歌声スタートします!GO!GO!GO!パンチ
                            秋桜.jpg≪1ステージ≫   バラ.jpg
こんにちは
、昨日・今日と小春日和です先ずはこの歌から・・・ 冬景色.....人は畑に麦をふむ げに小春日ののどけしや・・・      
秋桜(コスモス).....こんな小春日和の 穏やかな日は あなたの優しさがしみてくる・・・   詩・曲さだまさし
ロシア民謡を歌いましょう・・・ トロイカ.....三頭立ての馬車です。     カチューシャ     アガニョーク(山のともしび)
では、リクエストから・・・月の沙漠.....詩:加藤まさお 大正時代の挿絵画家であり日本画家そして詩人でもありました。
高原の宿.....歌:林伊佐緒、シンガーソングライターの草分けの一人で多くの歌を作曲し歌いました。 T氏 お願いします手(チョキ)
たそがれの夢.....Hさんの素敵なソロです。 歌:伊藤久男の抒情性豊かなバリトンを流行歌手として生かしたそうです。
.....中島みゆきさんの曲が大好きH氏、お願いしますこの歌の仕合わせは、運命の巡り合わせの意味です(^-^)
Hさんから・・・ まっ赤な秋.....詩曲: 薩摩 忠・小林秀雄 まっ赤だな まっ赤だな ツタの葉っぱが まっ赤だな もみじの・・・
お二人からのリクエストは・・・ 街の灯り.....詩:阿久悠 曲:浜圭介、そばにだれかいない... あとの言葉迷いながらそっと言った
バラはあこがれ.....曲:ペコー 南仏のトゥーロンで生まれ音楽好きの母親の影響で幼いときからピアノを弾いていました。 N氏振り付きで宜しく手(チョキ)   忘れな草をあなたに.....歌詞の前段に言葉を重ねたことで、女性の切ない心情がよく伝わりますね!
一心寺歌声H25.11.17 001.jpg 一心寺歌声H25.11.17 002.jpg 一心寺歌声H25.11.17 003.jpg 一心寺歌声H25.11.17 005.jpg 一心寺歌声H25.11.17 007.jpg
                        みをつくしの鐘.jpg ≪2ステージ≫ お母さん .jpg
みんなで歌いましょう、女性の皆さん集合で〜す・・・
愛の讃歌.....岩谷時子さんを偲んで心を込めて歌いましょう 揺れるハート
お二人から頂いてます・・・ この街で.....詩:新井満、曲:三宮 麻由子。 城之内早苗 with 布施明のデュエットもあります。
みをつくしの鐘.....この鐘は、昭和30年地域婦人団体が青少年をまもる「愛の鐘」建設運動に取り組み、毎夜10時を鐘の音で知らせる「時報装置」と母の愛を象徴する「記念鐘」を製作し、同年5月5日に旧市庁舎塔に設置されたものです。
お母さん覚えていますか.....この歌はF氏にお願いしますp(^-^)p お母さん 覚えていますか お母さん 朝日がにっこり・・・
みんなで歌いましょう、今度は男性全員で〜す・・・ 夜明けの歌.....明日への意欲と希望を与えてくれた歌ですね手(チョキ)
そんなお気遣いはいりません・・・とリーダーが(笑)・・・ おくりもの.....障害者の人々が働ける場を作ろう、そのためには障害者のことを理解してもらおうとコンサートを開催、そこで歌われました。 Y氏、有難うございました。 僕の歌聞いてよ 君に贈る・・・
お馴染みの歌・・・ 高校三年生.....舟木一夫のヒット曲です。      次はT氏です・・・ 山のけむり.....詩:大倉芳郎さんは、「どこの山とは決めていません 歌われるあなた自身が描く山、その山があなたの山です」と言っています (^^o)(o*^^)
H氏 どうぞ・・・ ヘッドライト・テールライト.....プロジェクトX挑戦者たちのエンディング曲、Y氏のハーモニーが素敵でした手(グー)
美しき五月のパリ.....アメリカではベトナム戦争反対の世論が沸き起こり、世界中に広まり自然発生的に学生も市民もこの歌を歌うようになったそうです。 若者たちは今 村から町から 学び舎を守れと 集まってきた オルジョリ モァドゥメアパリ・・・
アメージング・グレイス.....賛美歌2編167番として歌われたり、黒人霊歌との説もあります。 N氏や皆さん どうも有難う!
一心寺歌声H25.11.17 009.jpg 一心寺歌声H25.11.17 012.jpg 一心寺歌声H25.11.17 018.jpg 一心寺歌声H25.11.17 019.jpg 一心寺歌声H25.11.17 020.jpg
                            チャペルの鐘U.jpg ≪3ステージ≫  青春サイクリング.jpg
河は呼んでいる.....1958年、フランス映画「河はよんでいる」の主題歌として発表されました。 綺麗な曲ですねハートたち(複数ハート)
皆さんのよくご存知の歌です・・・ 青い山脈.....O氏元気一杯!映画の主題歌1949年藤山一郎・奈良光枝さんのデュエット。
鐘がなる・・・から鐘の曲が続きます・・・ 時計台の鐘.....Hさんです。     チャペルの鐘.....T氏が歌って下さいました。
あこがれの郵便馬車.....古関裕而さんのイントロは、遠くから馬車がしゃんしゃんと鈴を鳴らしながら近づいて来る感じが・・・
イタリア民謡・・・ 海に来たれ.....歌っている場所はナポリの海、ナポリ民謡ナポリターナといったほうが良いかもしれません。
二部合唱しましょう・・・ もみじ.....O氏とリーダーが先行で、私がアルトで追いかけま〜す! 終わりは一緒にね(笑)手(チョキ)
サボテンの花.....フジTVドラマ「一つ屋根の下」の主題歌でチューリップの歌を皆さんで歌いましょう。 ほんの小さな出来事に
軽快なリズムで・・・ 青春サイクリング.....爽やかな小阪一也の歌声で大ヒット、自転車ブームとなり自転車が足らなくなるほど、次に売れたのがマフラー この格好の自転車乗りの人が多かったそうです手(グー)サイクリング サイクリング ヤッホーヤッホー 
林檎の木の下で.....1905年アメリカのH.ウイリアムズとE.アルスタインによって作られました。リンゴ.gif
いよいよラスト曲になりました、大きな声で歌いましょう・・・アモール・モナムール・マイラブ
           
皆さんが立って、とっても大きな声で締めくくって下さいましたるんるん

  本日は有難うございました、雨はまだ降っていませんが気をつけてお帰り下さい
手(パー)
   次回 12月15日(第3日曜日)  またご一緒に歌いましょう〜\(^O^)/ 
                                     ≪写真集≫         H25.11.17                             たかピー
一心寺歌声H25.11.17 021.jpg 一心寺歌声H25.11.17 022.jpg 一心寺歌声H25.11.17 023.jpg 一心寺歌声H25.11.17 025.jpg 一心寺歌声H25.11.17 028.jpg
一心寺歌声H25.11.17 029.jpg 一心寺歌声H25.11.17 032.jpg 一心寺歌声H25.11.17 034.jpg 一心寺歌声H25.11.17 037.jpg 一心寺歌声H25.11.17 043.jpg
一心寺歌声H25.11.17 044.jpg 一心寺歌声H25.11.17 049.jpg 一心寺歌声H25.11.17 052.jpg 一心寺歌声H25.11.17 053.jpg 一心寺歌声H25.11.17 055.jpg
一心寺歌声H25.11.17 058.jpg 一心寺歌声H25.11.17 062.jpg 一心寺歌声H25.11.17 065.jpg 一心寺歌声H25.11.17 066.jpg 一心寺歌声H25.11.17 068.jpg

                     確かな演奏 豊かな表現 スマイルコンビがお届けします
         
          歌声サロンへのお問合わせは吉田)  090-6550-0364
                                pc mail to luna@angel.zaq.jp      事務局 
090-5887-0476 (村田)                              
    
                                                                              ppp 歌声サロン
.................................................................................................................................


posted by たかピー at 18:30| 大阪 ☀| Comment(0) | 一心寺歌声日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月04日

歌声喫茶in 住之江

 柿V.jpg  11月4日(月曜日)午後1:30〜 喫茶 マーブルもみじ.jpg

   早朝から北よりの風で肌寒く冬型、近畿で木枯らし1号が吹いたと発表されました。 でも昨年より6日遅いそうです。  
昨夜は、コナミ日本シリーズ野球2013第7戦、Kスタ宮城で楽天が球団創設9年目で初の日本一手(グー) 星野監督は4度目の挑戦で悲願を達成し、9回も宙に舞っていましたねexclamation×2   私は楽天のファンって訳でもないのに、凄く感動して思わず万歳手(チョキ)
朝方は雨小雨でしたが、歌声に出かける頃にはすっかり雨も上がり、太陽が照ってくれてます。  阪堺電車で会場へと出発!
準備も万端整い、お客様もお席に着かれました。 すでに沢山のリクエスト曲が出されています。
アコーディオンのオープニング演奏から 住之江歌声がスタートしますパンチ GO!GO!GO!
皆さん、こんにちは〜 わーい(嬉しい顔)        すずらんX.jpg≪1ステージ≫ 汽車V.jpg
やなせたかしさん作詩曲から歌いましょう・・・★ 手のひらを太陽に.....僕らはみんな生きている 生きているから・・・
★ さびしいカシの木.....山の上の一本の 淋しいさびしいカシの木が 遠くの国へ 行きたいと 空ゆく雲に・・・
続いて、岩谷時子さんの詩です・・・★ 恋のバカンス       シャンソンです・・・★ ろくでなし (`・ω・)Ъ
リクエスト第一号はF氏から・・・★ 三つの汽車のうた.....岩河三郎 編曲  汽車ぽっぽ・汽車・汽車ポッポの三つ手(チョキ)
次はMさんです・・・★ 蘇州夜曲.....足が悪くてお席で歌って頂きました、凄い声量です 有難うございました。
古関裕而曲、@AC番をK氏と歌いましょう・・・★ 長崎の鐘.....日本の歌謡史に燦然と輝く名曲の一つですp(^-^)p  
童謡です Aさんどうぞ・・・★ 里の秋.....1・2番は父を待っている家族の状況を、3番は兵士を迎える家族の詩です。
ロシア民謡から・・・★ すずらん.....O氏が力一杯歌って下さいました。 ランディシー ランディシー やさしい乙女よ
Kさんお願いします・・・★ 北上夜曲.....昭和20年、どこで知ったのか東北地方の大学生の間で歌われていました。
★ ゴンドラの唄.....故郷から「母危篤」の電報が届き、中山晋平さんは慌てて帰りましたが すでに旅立ったあと、帰りの汽車の中悲しみに落ち込んでいた時「命みじかし」 の詩のフレーズと曲が浮かんだそうです。 K氏どうも有難う手(グー)
アメリカ民謡からTさんです・・・★ 谷間の灯.....比較的新しいカントリーソングでj・ライオンズ、S・C・ハート作詞・作曲。
住之江歌声H25.11.4 001.jpg 住之江歌声H25.11.4 002.jpg 住之江歌声H25.11.4 008.jpg 住之江歌声H25.11.4 010.jpg 住之江歌声H25.11.4 009.jpg
                                                       お母さん .jpg ≪2ステージ≫ ウグイス イラスト.jpg
★ おかあさん.....詩:江間章子 曲:中田喜直 おかあさんとそっと呼んでみる 大人になっても 遠くはなれても・・・ 
では、F氏どうぞ・・・★ 山男の歌.....昭和20年後半〜40年代前半、各地の歌声喫茶で登山姿の老若男女が歌った。
★ この広い野原いっぱい.....森山良子さんは、銀座の画廊で偶然買ったスケッチブックの表紙に印刷されていた短い詩を見てひらめき、30分ほどで出来た曲だそうです。 Mさん 有難うございました(^-^)だから私に 手紙を・・・
★ ニコライの鐘.....今日のK氏のリクエストは、鐘の付く曲ばかりですネ!  曲:古関裕而 昭和26年11月リリース。
Aさん宜しくね・・・★ 花.....1900年滝廉太郎21歳の時、四季と題された組曲の春の歌として作られました手(チョキ)
K氏です・・・★ 荒城の月.....曲:滝廉太郎 詩:土井晩翠は1871年仙台市北鍛冶屋町の裕福な質屋さんの長男です
ロシア民謡から・・・★ スリコ.....O氏が歌います。 グルジアの歌で私たちには一番なじみ深い歌です(=▽=)
Kさん どうぞ・・・★ 真夜中のギター.....昭和44年新人歌手千賀かおるがデビュー曲として歌った流行歌です。 
★ この木なんの木.....Tさんるんるん コマーシャルソング、この樹は日立グループの総合力と成長を木に例えているそう。
Fさんです・・・★ 山小舎の灯.....詩・曲米山正夫は、1912年東京原宿に生まれで友人の近江俊郎さんのつてで、NHKのラジオ歌謡を作曲することになりこの曲を作詞・作曲、一躍注目を浴びました手(グー) 風は過ぎし日の 歌をばささやく・
★ リンゴの唄.....昭和21年、並木路子の歌唱でレコーディングされ大ヒット!国民を励まし生きる希望を与えてくれた本当に素晴らしい歌を、Aさんが素敵に歌ってくれました ☆☆☆p(^-^)q☆☆☆
住之江歌声H25.11.4 003.jpg 住之江歌声H25.11.4 004.jpg 住之江歌声H25.11.4 005.jpg 住之江歌声H25.11.4 007.jpg 住之江歌声H25.11.4 006.jpg
                                                  段々畑U.png  ≪3ステージ≫  チャペルの鐘.jpg
★ まっ赤な秋.....詩:薩摩忠・曲:小林秀雄  まっかだな まっかだなつたの 葉っぱが まっかだなもみじの 葉っぱも・・・ 
★ 麦踏みながら.....詩:関根利根雄 補作:土岐善麿 曲:玉利 明 山ふところの段々畑 麦踏みながら 見た雲は・・
Kさんです・・・★ チャペルの鐘.....鐘三つ合格です!とリーダーが(笑) 八洲秀章メロディーの集大成だそうです。
ロシア民謡、賑やかに歌いましょう・・・★ 収穫の歌.....O氏 それ収穫だ 収穫だ 取り入れだー ホッホー・・・
★ 女ひとり.....デュークエーセスが歌った日本の歌京都編を、Kさんがしっとりと一人で!歌って下さいました手(チョキ)
★ 旅愁.....K氏どうぞ! 明治40年中等教育唱歌集に犬童球渓(いんどうきゅうけい)が訳詩した曲です。
Tさんです・・・★ おぼろ月夜.....@番はTさんがアルトを、A番は私がアルトでハーモニーしましょうねハートたち(複数ハート)
★ 喜びも悲しみも幾年月.....AさんとF氏ご一緒にどうぞ! 昭和32年松竹映画「喜びも悲しみも幾歳月」 の主題歌。
ロシア民謡からO氏です・・・★ モスクワ郊外の夕べ.....モスクワの白夜を、素敵な訳詩で綴ってくれています(―人―)
ロシア民謡が続きます・・・★ 行商人.....ロシアで行商人はカラビェイニキと呼び、町に出ている身寄りの話、いま世の中どうなっているとか情報と雑貨・布や本などを売るこの人たちを重宝していました。かついだ荷物の中は キャラコと・ 
お別れの時間が来てしまいました、愛の歌です! 皆さん立って大きな声で歌いましょうるんるん
   アモール・モナムール・マイラブ .....とっても元気に有難うございました手(グー)
 たかピー

   和やかなひと時を本当に有難うございました。 お気をつけてお帰り下さい
手(パー)
12月2日です! 来月お会いしましょう、お待ちしておりま〜す\(^O^)/
 
                                       ≪写真集≫     住之江歌声H25.11.4
住之江歌声H25.11.4 011.jpg 住之江歌声H25.11.4 012.jpg 住之江歌声H25.11.4 013.jpg 住之江歌声H25.11.4 014.jpg 住之江歌声H25.11.4 015.jpg
住之江歌声H25.11.4 021.jpg 住之江歌声H25.11.4 016.jpg 住之江歌声H25.11.4 018.jpg 住之江歌声H25.11.4 023.jpg 住之江歌声H25.11.4 020.jpg
住之江歌声H25.11.4 025.jpg 住之江歌声H25.11.4 027.jpg 住之江歌声H25.11.4 026.jpg 住之江歌声H25.11.4 028.jpg 住之江歌声H25.11.4 029.jpg
住之江歌声H25.11.4 031.jpg 住之江歌声H25.11.4 030.jpg 住之江歌声H25.11.4 032.jpg 住之江歌声H25.11.4 033.jpg           かきU.jpg

                                 
歌声のお問い合わせは⇒電話 06-6674-8046 (喫茶 エンジェル)     

                                        又は 090-5887-0476 歌声サロン(事務局)
                                   pcmail to  
luna@angel.zaq.jp  (村田)
..........................................................................................................................................................................
 
posted by たかピー at 21:25| 大阪 ☀| Comment(0) | 住之江歌声日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月20日

歌声サロン in 一心寺

 紅葉.jpg  10月20日(日曜日)午後1:30〜 南会所      お坊さんU.jpg

   今年最強クラスの台風27号接近の影響? 低気圧の影響? 広い地域で激しい雨です! 23日頃に上陸予報が.....がく〜(落胆した顔) 
さて、プロ野球のクライマックスシリーズ、パ・リーグが盛り上がっていますね! 楽天対ロッテの第四戦は雨天順延で21日までお預け.....今期楽天マー君の活躍は凄いですね手(グー)     午前10時半雨降り、傘を差して歌声準備にと自転車で右側歩道を走っていると、前からトラックががく〜(落胆した顔) すれ違いざまに路肩の水しぶきをバシャッちっ(怒った顔)眠い(睡眠) ア〜ァ!左半身びしょ濡れにふらふら 振り返ってももうトラックは気付かずに過ぎてしまってバッド(下向き矢印)冷た〜.....気を取り直して出発! 会場準備が終わる頃には、小降りで空が少し明るくなってきました。 皆さんのお出かけの頃にはどうか晴れてほしいと祈ります。  さあ開演時間です! 
             ピアノのオープニング曲が流れ
                  一心寺歌声がスタートします、GO!GO!GO!パンチ
                         赤い花.jpg ≪1ステージ≫赤い靴.jpg
みなさん、こんにちは! 先ずは紅葉の赤シリーズの曲から・・・★ 赤い花白い花      ★ 思い出の赤いヤッケ
             ★ 赤とんぼ....5番は転調されます。       ★ 赤い靴          ★ まっ赤な秋
では、やなせたかしさんの追悼です、二曲続けて歌いましょう・・・★ 手のひらを太陽に.....トップに歌って下さるのはM氏です。 
★ さびしいカシの木.....昭和46年NHKのみんなのうたでポニー・ジャックスが歌っていました。 山の上の一本の さびしい・・・
Oさんからのリクエストです・・・★ 花をおくろう.....Y氏が素敵なハーモニーで歌って下さいました手(グー)
沖縄の歌から・・・★ 芭蕉布.....H氏の大好きな歌です。 元気一杯に有難うございました (*^▽^*)  
アイドルグループではないです(笑)・・・★ 嵐.....さみしそうな あなたのために この歌を贈ろう 明日の朝は あなたの顔に・・・ 
アイルランド抵抗歌から・・・★ 私の愛した街.....5番までのストーリーになっていますので大勢で歌いましょう。
東日本震災支援ソング・・・★ 花は咲く.....コーラスのお友達が素敵なアルトで綺麗なハーモニーです、有難うございましたハートたち(複数ハート)
★ 花と小父さん.....1969年伊藤きよ子さんの歌でヒットした浜口庫之助作品一つです。 可愛い花を 僕は摘んで 部屋の・・・
一心寺南会所H25.10.20 002.jpg 一心寺南会所H25.10.20 005.jpg 一心寺南会所H25.10.20 012.jpg 一心寺南会所H25.10.20 013.jpg 一心寺南会所H25.10.20 016.jpg
                               小鳥.gif ≪2シリーズ≫   てまり.jpg
皆んなで歌いましょう、女性からです・・・
★想い出のアルバム.....とっても綺麗な女性コーラスでした p(^-^)p
次は男性の皆さんです!お願いしま〜す・・・★ まりと殿様.....可愛い童謡を、力強く可愛く!(笑)歌って下さいました手(グー)
Y氏のリクエストは・・・★ マリネラ.....シャンソン界のナポレオンと言われたティノ・ロッシが映画のスクリーンで歌い大ヒット
金子みすず詩・・・★ 私と小鳥と鈴と.....みすずさんは大正から昭和の初期まで活躍された童謡詩人。 Nさんどうも有難う
中島みゆき詩・曲から・・・★ ヘッドライト・テールライト.....NHK総合テレビ「プロジェクトX 挑戦者たち」のエンディング曲。
お二人からのリクエスト曲は、文部省唱歌から・・・★ 四季の雨.....F氏宜しくお願いします。 おりおりそそぐ 秋の雨 木の葉・・
★ 喫茶店の片隅で.....今日初めてご参加頂きました女性がソロで歌って下さいました、有難うございます。
Hさんからシャンソンです・・・★ 愛の讃歌          ★ 野菊.....童謡大好き!Fさんのソプラノはとても綺麗で素敵です手(チョキ)
★ 誰か故郷を想わざる.....曲:古賀政男さんは、まさに昭和を代表する偉大な作曲家です。花積む野辺に 日は落ちて・・・
★ シャロム.....シャロムとは、さようなら・こんにちはの言葉ですが、もう一つは「平穏を得よう」と意味もあるそうです。
シャンソンから・・・★ バラはあこがれ.....N氏が振りを付けてお友達と歌って下さいました (^^o)(o*^^)
O氏どうぞ・・・★ 里の秋.....川田正子が歌い反響を呼び、その後もNHKの「復員だより」で流され全国に広まって行きました。 
一心寺南会所H25.10.20 017.jpg 一心寺南会所H25.10.20 020.jpg 一心寺南会所H25.10.20 021.jpg 一心寺南会所H25.10.20 022.jpg 一心寺南会所H25.10.20 024.jpg
                        三色もみじ.jpg ≪3シリーズ≫   SMAP.jpg
U氏どうぞ・・・★ もみじ.....明治44年尋常小学校唱歌(二)として、ふるさと・春の小川コンビ高野辰之、岡野貞一さんが作りました
★ 昴〜すばる〜.....H氏です!谷村さんは、この歌を歌われる人一人一人にこの歌を解釈して下さいとメッセージしています手(チョキ)
★ 世界に一つだけの花.....詞・曲:槇原敬之、SMAPが歌い大ヒットしました。 bPにならなくていい もっともっと特別なonly one
N氏のシャンソンです・・・★ パリの屋根の下.....渡辺和夫訳詩、共に暮らした恋しい人のことを思い出しています。
★ 四季の歌.....詩・曲荒木とよひさ、芹洋子さんが歌いましたね! 今日はO氏が歌います (^^)
歌声喫茶の替え歌・・・★ 明日があるさ.....歌の仲間は友達さ 歌声喫茶の友達さ 手を叩こう 腕を組もう・・・とYさんです。
★ われら愛す.....第二の国歌として日本への愛と憲法の心を詠ったものと云われるます。N氏、M氏が力一杯歌ってくれます手(グー)
★ 高原の宿.....U氏、S氏の素敵な歌唱です! 歌:林伊佐緒は、山口県下関市生まれ、昭和30年キングレコードから発売。
★ 星影のワルツ.....千昌夫の岩手弁なまりの素朴な歌唱が、遠藤メロディに合ったのでしょうか? 素敵な曲です(^-^)
沢山のリクエストを歌ってきましたが、お別れの曲になりました・・・★ アモール・モナムール・マイラブ.....
皆さんが立ち上がって、本当に大きな声でラスト曲 愛の歌 で締めくくって下さいました。 

    本日は雨の中を、大勢の方にご参加頂きまして有難うございました。     
たかピー
         雨は上がっていますので、傘をお忘れにならない様に手(パー)
    11月17日(第3日曜日)にお会いしましょう \(^O^)/
                                    ≪写真集≫        一心寺歌声H25.10.20
一心寺南会所H25.10.20 028.jpg 一心寺南会所H25.10.20 030.jpg 一心寺南会所H25.10.20 034.jpg 一心寺南会所H25.10.20 039.jpg 一心寺南会所H25.10.20 042.jpg
一心寺南会所H25.10.20 044.jpg 一心寺南会所H25.10.20 049.jpg 一心寺南会所H25.10.20 055.jpg 一心寺南会所H25.10.20 056.jpg 一心寺南会所H25.10.20 057.jpg
一心寺南会所H25.10.20 058.jpg 一心寺南会所H25.10.20 059.jpg 一心寺南会所H25.10.20 060.jpg 一心寺南会所H25.10.20 061.jpg 一心寺南会所H25.10.20 062.jpg
一心寺南会所H25.10.20 063.jpg 一心寺南会所H25.10.20 064.jpg       鈴.jpg         小鳥U.gif                               アンパンマン.jpg
................................................................................................................................................................................................................

                 確かな演奏 豊かな表現 スマイルコンビがお届けします
         
           歌声サロンへのお問合わせは吉田)  090-6550-0364
                                pc mail to luna@angel.zaq.jp      事務局 
090-5887-0476 (村田)                              
    
                                                                              ppp 歌声サロン

   
posted by たかピー at 18:00| 大阪 ☔| Comment(0) | 一心寺歌声日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする