ようこそ歌ごえサロンへ!歌ごえメンバーの「仲間の輪」ブログ

2014年01月19日

歌声サロン in 一心寺

日の出.jpg 1月19日(日曜日)午後1:30〜 南会所   2014午.jpg

   今年初めの歌声です! 朝から雪雪がチラチラと降ったり止んだりで底冷えのする寒さですがく〜(落胆した顔)  明日は大寒の入りですので立春が過ぎる頃までは一年で一番寒い時期ですね!  そんなとっても寒い中を皆様は寒さにも負けず、今日も大勢の方々にご参加頂き有難うございます。 お元気なお顔でご挨拶して頂き本当に嬉しいですわーい(嬉しい顔)  私達スタッフも早く皆さんと歌いたいな〜 と待ってましたヨーるんるん   これは内緒ですが.....ベテランの吉田さんも、昨夜から早く演奏したくてワクワクドキドキしていたそうです mail to     今年もまだまだ行き届きませんが、皆様方や仲間達に助けられながら頑張って歌いま〜す手(チョキ)
   お待たせしました! ピアノのオープニング演奏 「花は咲く〜未来へ」 吉田ミックス・バージョンからパンチ
                平成26年最初の一心寺歌声スタート 位置情報 GO!GO!GO!
                       1_087.jpg ≪1ステージ≫  あざみ.jpg
皆様、明けましておめでとうございます!今年も宜しくお願い致します。 お寒い中を有難うございます。
先ずこの歌から歌いましょう・・・一月一日.....年の初めの例とて 終わりなき世のめでたさを 松竹立てて・・・
先ほど雪が降っていましたね雪・・・ 雪         シーハイルの歌        ☆ 新雪
19年前の1月17日は阪神・淡路大震災、約3年前の3月11日は東日本大震災。 復興支援ソングを歌いましょう手(グー)
1曲目・・・☆ しあわせ運べるように.....神戸市港島小学校の臼井真先生が作詩・作曲されて子供達と歌われました。 今では神戸⇒東北⇒故郷へと歌詞が変わり全国の人達に歌われ支援されています。  
2曲目・・・☆ 心つなごう.....JR西日本勤務でシンガーソングライターの山上茂典さんが、東日本の震災を目の当たりにして「愛と自由と平和のうた」を手直しして、手と手をつないで乗り越えて行こうと各地で歌っています。
3曲目・・・☆ ふるさとは今もかわらず.....岩手県大船渡市出身の歌手・新沼謙治さんの作詩・作曲・歌です。母校の大船渡市立第一中学校の生徒たちもコーラスに加わりレコーディングされ多くの人に歌われています。
ではリクエスト曲から・・・ ろくでなし.....トップはHさんからです、お願いします。 (^^) 
O氏です、どうぞ・・・ スキー.....利尻島出身で昭和詩人・脚本家・文筆家の時雨音羽が昭和17年に書かれました。
牧場の朝.....K氏です!森閑とした木々に囲まれ朝霧の中に馬のいななき、牧童達の動きが目に見える様です。 
歌声愛唱歌・・・ たんぽぽ.....どんな花よりたんぽぽの 花あなたに贈りましょう どんな花よりたんぽぽの・・・
冬景色.....1番は朝早くの港・2番は小春日和の畑・3番は夕方の里。大正2年尋常小学校五年用の唱歌に掲載。
雪の降る町を..... Fさんが歌って下さいます手(チョキ)  この歌は短時間で作られたと言われていますが、どれほど多くの人に明日への夢と希望を持たせてくれたことでしょうか! ドラマ「えり子とともに」の作家でもある内村直也:詩 
Aさんです・・・ あざみの歌.....昭和24年伊藤久男の歌で放送され、ラジオ歌謡の歴史の中で最も人気の高い歌。
D氏どうぞ・・・ 誰か故郷を想わざる.....お友達のO氏と一緒に有難うございました(`・ω・)Ъ
一心寺歌声H26.1.19 003.jpg 一心寺歌声H26.1.19 004.jpg 一心寺歌声H26.1.19 008.jpg 一心寺歌声H26.1.19 009.jpg 一心寺歌声H26.1.19 012.jpg
                      楓.jpg≪2ステージ≫ ガーベラ大輪.jpg
ロシア民謡を歌いましょう・・・ カチューシャ     トロイカ.....寿司ネタなんて言ってるのは誰??       
森の楓.....ロシア民謡や歌曲には男性と女性を樹木に譬えることがよくあります。 楓を男性に白樺を女性に譬えたこの歌は、四拍子で語るように囁くように歌うロシア歌曲の名曲の一つです。 覚えて下さいネ(=▽=)
みんなで歌いましょう、女性の方前へお願いします・・・ 花は咲く.....とても綺麗なコーラスでした、どうも有難う。
続いて男性の方全員集合で〜す・・・ 箱根八里.....滝廉太郎の名曲です! 力強くて素晴らしかったです手(グー)
遠い世界に.....Y氏とお友達の女性お二人とで素敵なハーモニーです。 素敵でしたねるんるん
T氏 お願いします・・・ 毬藻の歌.....昭和27年第一回コロンビアレコード全国歌謡コンクールの課題曲として公募。
外国の歌です・・・ マリネラ.....K氏が軽快に歌って下さいました。 シャンソン界のナポレオンと言われたティノ・ロッシ29歳才の時、映画「マリネラ」に出演スクリーンで歌い大ヒットしました。 甘い声とルンバのリズムにのった歌です。  
沖縄の歌から・・・涙そうそう.....森山良子さんとビギンのメンバーがライブで出会い意気投合で出来た歌。
Sさん、ご一緒に歌いましょう・・・ 野に咲く花のように.....日本のゴッホと称された山下清」さんの14年に渡る放浪の旅をドラマ化した「裸の大将放浪記」の主題歌として1983年に作られました。 ララララー ララララララ ララララー ・・・
日本の名曲です・・・ 波浮の港.....昨年末からこの歌にはまっていますとK氏です! とても良かったです手(チョキ)
麦踏みながら.....詞:関根利根雄 補作:土岐善麿 曲: 玉利 明 昭和27年「NHKラジオ歌謡」で流されました。
浜辺の歌.....詞:林古渓 1875年に東京神田の生まれで、先祖には徳川家康のブレーンとなった林羅山 (朱子学者) がおられるそうです。 林古渓は歌人・漢文学者・作詞家でした。   (^^o)(o*^^) 
O氏どうぞ・・・ 雪山讃歌.....訳詞:西堀 栄三郎・(社)京都大学学士山岳会 曲:アメリカ民謡です。
一心寺歌声H26.1.19 013.jpg 一心寺歌声H26.1.19 016.jpg 一心寺歌声H26.1.19 023.jpg 一心寺歌声H26.1.19 026.jpg 一心寺歌声H26.1.19 028.jpg
                       お母さん .jpg ≪3ステージ≫赤い花.jpg
先程歌った雪山讃歌と同じメロディです・・・いとしのクレメンタイン.....1音上げますと吉田さん♪♪♪ 悲しい歌ですもうやだ〜(悲しい顔)
未来へ.....沖縄出身のkiroroの歌でボーカルの玉城千春さん作詩・作曲 キーボードは金城綾乃さん。
F氏お願いします・・・ お母さん覚えていますか.....詞:北原節子、曲:高田信一、歌:新井満 朝日がにっこり ・・・
可愛い曲です・・・赤い花白い花.....1970年赤い鳥の歌でリリース、次いで1976年NHK「みんなのうた」でビッキーズの歌で放送され一挙に広まっていきました。 Hさん、どうも有難うございました。 (^^o)(o*^^)
想い出は雲に似て.....昭和23年「ラジオ歌謡」で放送された歌。今日はT氏がしみじみと歌って下さいました手(グー)
早春賦.....Fさん素敵です! 穂高連峰の東側の、麓の平野に流れる穂高川のほとりに歌碑があるそうです。
高校三年生..... 爽やかな歌声で一斉を風靡した舟木一夫さんは、自分と同じ時代を生きてきた人だけしか聞いてくれなくても歌い続けると今も全国を回っているそうです。 D氏・O氏が歌ってくれました、有難うございました手(チョキ)
沖縄の歌です・・・ 花(すべての人の心に花を.....滝廉太郎さんの「花」は、春の隅田川の情景を美しく歌っている日本の代表曲の一つとして世界に知られていますが、喜名さんの「花」は人の心に咲く花、平和と希望を持って生きていこうと呼びかける歌です。  泣きなさい 笑いなさい いつの日か いつの日か 花を咲かそうよ・・・  
    いよいよラスト曲になります・・・ アモール・モナムール・マイラブ.....立って元気に歌いましょうるんるん
      アモール モナムール マイラブ こよい二人で 愛をかたろう恋人よ アモール モナムール マイラブ・・・
        
                
 今年も愛の歌で締めくくりました。 皆さんどうも有難うございました。
     本日は格別に寒い中、沢山の方にお越し頂きまして本当に有難うございました。 
                                                気をつけてお帰り下さい
手(パー)       たかピー
      次回 2月は16日です。   お待ちしていま〜す(^O^)
                             カメラ ≪写真集≫   一心寺歌声(H26.1.19)
一心寺歌声H26.1.19 032.jpg 一心寺歌声H26.1.19 035.jpg 一心寺歌声H26.1.19 036.jpg 一心寺歌声H26.1.19 037.jpg 一心寺歌声H26.1.19 039.jpg
一心寺歌声H26.1.19 041.jpg 一心寺歌声H26.1.19 047.jpg 一心寺歌声H26.1.19 049.jpg 一心寺歌声H26.1.19 050.jpg 一心寺歌声H26.1.19 057.jpg
一心寺歌声H26.1.19 060.jpg 一心寺歌声H26.1.19 062.jpg 一心寺歌声H26.1.19 063.jpg 一心寺歌声H26.1.19 066.jpg 一心寺歌声H26.1.19 070.jpg
一心寺歌声H26.1.19 073.jpg 一心寺歌声H26.1.19 075.jpg 一心寺歌声H26.1.19 076.jpg 一心寺歌声H26.1.19 080.jpg 一心寺歌声H26.1.19 077.jpg

2_122.jpg福は内2_122.jpg
            
            
確かな演奏 豊かな表現 スマイルコンビがお届けします
         
          歌声サロンへのお問合わせは吉田)  090-6550-0364
                                pc mail to luna@angel.zaq.jp      事務局 
090-5887-0476 (村田)                              
    
                                                                      ppp 歌声サロン
................................................................................................................................................




posted by たかピー at 18:17| 大阪 ☀| Comment(0) | 一心寺歌声日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月15日

歌声サロン in 一心寺

   サンタさん.jpg   12月15日(日曜日)午後1:30〜 南会所  12_021.jpg
 
   今年も残す所あと16日となりました。 師走の何かと慌ただしい日々です、 昨日までは大寒の頃のような冷え込みで寒かったのですが今日は穏やかに晴れ晴れて少し暖かさを感じます。  冬は空気が澄んで四季を通じて一番星が綺麗な季節ですね。 「木枯らし途絶えて・・・」 と唱歌の冬の星座がピッタリです手(グー)  是非ご一緒に歌いましょうネ〜手(チョキ)  今日はクリスマスソングとサンタ帽子をご用意してますので、存分に歌ってお忙しさをしばし癒して頂けたらとても嬉しいですわーい(嬉しい顔)  
            ピアノのオープニング曲「北風小僧の寒太郎」が演奏されました
               では 一心寺歌声がスタートします!GO!GO!GO! 
                        スキーU.jpg ≪1ステージ≫  雪.jpg
みなさんこんにちは一心寺での今年最後の歌声です! 先ず冬の歌を4曲続けてうたいましょうるんるんるんるん
★ 冬の星座      ★ シーハイルの歌      ★ 雪の降る町を....目が合ってしまいましたネ(笑) F氏に歌って頂きましょう
童謡ですが演歌調?・・・★ 北風小僧の寒太郎....”寒太郎”の掛声は吉田さん役です手(グー) 少し元気がない様ですが腰痛?もうやだ〜(悲しい顔)
★ 銀色の道.....1961年NHK 『夢をあなたに』10月の歌としてダークダックスが歌い反響を呼びました。 
皆さん前へどうぞ!・・・★ 歌ってごらん.....この曲は前リーダー(故大島氏)の作詩で吉田作曲のオリジナルです、今日は大島夫人を囲んで仲間達と元気に歌いましょう  歌ってごらん あなたの人生 一度だけ ラララー ラララー ラララ ラララー
Y氏戻って下さ〜い・・・★ 野の花のうたが聞こえますか.....高石ともや詩・曲のフォークソング ハーモニーが素敵です♪♪♪ 
★ 川の流れのように.....イーストリバーはニュヨークのマンハッタン島をめぐる海峡です。日本を思い出して作られたそうです。
クリスマス White Christmas.....H氏がサンタ帽子で英語バージョンです! アレアレがく〜(落胆した顔) 吉田さんもサンタ帽子で演奏ですヨー手(チョキ)
★ 赤いサラファン.....ロシア民謡 HPをご覧頂いて初めてご参加のSさんです! とても素敵に歌って下さいました(^^)
★ 上を向いて歩こう.....O氏が元気一杯にどうも有難うございました。 6・8・9 永六輔・中村八大・坂本九コンビで大ヒット!
★ オーラリー.....エルヴィス・プレスリーが21歳の時「ラヴ・ミー・テンダー」 としてこの歌を歌い世界的に知られる所となりました
一心寺歌声H25.12.15 003.jpg 一心寺歌声H25.12.15 006.jpg 一心寺歌声H25.12.15 010.jpg 一心寺歌声H25.12.15 012.jpg 一心寺歌声H25.12.15 016.jpg
                           12_052.jpg ≪2ステージ≫  12_051.jpg
サンタ帽子の方前へお願いします・・・クリスマス あわてんぼうのサンタクロース    クリスマス サンタクロースがやってくる    
クリスマス もみの木    クリスマス ママがサンタにキッスした     クリスマス いつくしみふかき(星の界)      クリスマス サンタが町にやってくる
みんなで歌いましょう 女性の方皆さんどうぞ・・・クリスマス きよしこの夜.....とっても素敵な女性コーラスですハートたち(複数ハート)
今度は負けじと男性全員合唱です・・・クリスマス ジングルベル.....2回くり返しましょうるんるん  私もピアノでベル音のお手伝い(笑)ふらふら 
H氏&Y氏どうぞ・・・★ ヘッドライト・テールライト.....NHKのドキュメンタリーに中島みゆきさんが作り歌った「地上の星」がオープニング」に流され「ヘッドライト・テールライト」はエンディングに流れ余韻を楽しませてくれました。 どうも有難う (^^)
★ たそがれの夢.....歌:伊藤久男  今日はT氏がソロ歌って下さいました、素敵な歌声ですね! 有難うございました手(グー)
Aさんとお友達です・・・★ 草原情歌.....NHK「みんなのうた」で憑智英さんがこの歌を歌い全国に知られるようになりました。
★ 希望のささやき.....Fさん、お待たせしました!仲良しKさんと素敵なソプラノで歌って下さいました。 どうも有難う手(チョキ)
★ 町.....Y氏と仲間達です。詩:山の木竹志 曲:たかだりゅうじ  風よ道行く風よ どこから来たのか 川よ小船をのせて・・・
M氏お願いします・・・★ 君恋し.....オリジナルは昭和4年二村定一、リバイバルは昭和36年フランク永井でジャズ風にアレンジ
★ 四季の雨.....この曲が大好きなF氏から? いえ今日は違う方からのリクエストの様ですがF氏宜しくお願いします。 
一心寺歌声H25.12.15 021.jpg 一心寺歌声H25.12.15 025.jpg 一心寺歌声H25.12.15 027.jpg 一心寺歌声H25.12.15 028.jpg 一心寺歌声H25.12.15 031.jpg
                         クリスマス.jpg ≪3ステージ≫   トナカイU.jpg
ロシア民謡から・・・★ 泉のほとり.....Aさんとお友達です 「この歌に美しい娘さん」とあるので大好きです」と仰るのはAさんです
皆さん、手拍子で宜しくネ〜 パパパン・・・ 美しい娘さん ヒゲ面見るな 兵士にゃヒゲも 悪いものじゃない 私は陽気な・・・
ロシア民謡が続きます・・・★ 長い道.....フォーク好きのY氏がロシア民謡にチャレンジ手(グー) ライライラ ライララー ラララララ・・・
シャンソンのリクエストです・・・★ サン・トワ・マミー.....前のお席から素敵な歌声が・・・Tさん!ご一緒にお願いしますp(^-^)p
★ あの素晴らしい愛をもう一度.....結婚の祝いにプレゼントしたと言われていますが、「心と心が通わない」の詩のどこがお祝?
Yさんの大好きな歌ですね!・・・★ 私に人生と言えるものがあるなら.....お友達大勢で元気に歌って下さいました。手(チョキ)
★ はるかな友に.....早稲田大学グリークラブOBの磯部 淑(とし) さんが34歳の時に作られたことは良く知られています。
O氏どうぞ・・・★ 南国土佐を後にして.....昭和27年に鈴木三重子が初めて歌いました。 33年にペギー葉山で大ヒット!!
★ 高原の宿.....T氏のソロです! 素敵な歌声で有難うございました。 点すランプも 点すランプも 切ない心 歌:林伊佐緒
★ 寒い朝.....M氏お願いします。 吉永小百合さん17歳の時、バックに和田 弘とマヒナスターズが歌いヒット(^^o)
いよいよ終わりに近づきました! 立って思い切り歌って下さい・・・★ 歓びの歌.....ベートーヴェン作曲、交響曲第九番第四楽章の第一主題 見渡す限りに 晴れたる空よ 小鳥は飛び交う 林に森に 心は朗らか幸せ満ちて みかわす我らの・・・
今年のラスト曲はやはり愛の歌です・・・★アモール・モナムール・マイラブ.....素晴らしい歌声を有難うございました。

     本年も大変お世話になりました、本当に有難うございました。
     皆さん 風邪引かないように、どうぞ良いお年をお迎え下さいませ
手(パー)
      たかピー
         新年1月は19日(第3日曜日)です。 
             お元気なお顔でお会いしましょう(^O^)
                                    ≪写真集≫    一心寺歌声H25.12.15
一心寺歌声H25.12.15 032.jpg 一心寺歌声H25.12.15 033.jpg 一心寺歌声H25.12.15 035.jpg 一心寺歌声H25.12.15 036.jpg 一心寺歌声H25.12.15 039.jpg
一心寺歌声H25.12.15 042.jpg 一心寺歌声H25.12.15 046.jpg 一心寺歌声H25.12.15 060.jpg 一心寺歌声H25.12.15 065.jpg 一心寺歌声H25.12.15 067.jpg
一心寺歌声H25.12.15 070.jpg 一心寺歌声H25.12.15 072.jpg 一心寺歌声H25.12.15 076.jpg 一心寺歌声H25.12.15 086.jpg 一心寺歌声H25.12.15 087.jpg
一心寺歌声H25.12.15 088.jpg 一心寺歌声H25.12.15 099.jpg 一心寺歌声H25.12.15 100.jpg 一心寺歌声H25.12.15 101.jpg 一心寺歌声H25.12.15 102.jpg

             確かな演奏 豊かな表現 スマイルコンビがお届けします
         
          歌声サロンへのお問合わせは吉田)  090-6550-0364
                                pc mail to luna@angel.zaq.jp      事務局 
090-5887-0476 (村田)                              
    
                                                                         ppp 歌声サロン
...............................................................................................................................
posted by たかピー at 20:06| 大阪 ☁| Comment(3) | 一心寺歌声日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月02日

歌声喫茶 in 住之江

  ポインセチア.jpg12月2日(月曜日)午後1:30〜 喫茶 エンジェル天使(子供).jpg

   3日前に初雪雪が降ったり、昨夜の雷と豪雨でお天気が心配でしたが、今朝から晴れが! ポカポカ陽気の小春日和です。      
今年の流行語大賞が今日発表され、予備校講師・林修氏の「今でしょ!」、NHK連続テレビ小説『あまちゃん』の「じぇじぇじぇ」、TBS系連続ドラマ『半沢直樹』の「倍返し」、東京五輪招致のプレゼンテーションで滝川クリステルが日本をPRする際に使用した「お・も・て・な・し」が年間大賞に選ばれましたね!    数日前からアコ吉田さんの腰痛が酷くて心配しましたが、奥様と中島さんのアコーディオン運搬リレーと、ド根性蛙魂で演奏頑張るそうです(ホッ)
アコーディオンのオープニング「長い道」の演奏から住之江歌声スタートですパンチ GO!GO!
                        もみじ.jpg ≪1ステージ≫ シーサー.jpg
皆さん こんにちは!今日は暖かいですね、では歌いましょう・・・★ もみじ      ★ 冬景色     ★ まっ赤な秋
ではリクエストから・・・★ 里の秋.....戦後20年、電波から川田正子の哀調を帯びた歌声が留守家族に感動と共感を呼んだ。 
★ いい日旅立ち.....詩・曲:谷村新司、山口百恵さんの歌唱が素晴らしく100万枚の大ヒットとなりました手(チョキ)
F氏です どうぞ・・・★ 憧れのハワイ航路.....昭和23年夏、岡 晴夫さんの歌が、荒れ果てた日本の町中に流れていきました。
イタリア カンツォーネです、K氏お願いします・・・★ マンマ.....日本語訳は娘が母へ感謝の思いを込めて、いつまでも元気でいて欲しいと願っています。 マンマ唄って下さい あの子守唄を 昔のとおりの優しい声で また会うよき日の 祈りを込めて・・・
★ 手のひらを太陽に.....歌集は2番までですが、3番もあるそうです「スズメ」 「いなご」「カゲロウ」で歌ってみましょうね手(グー) 
ロシア民謡から・・・★ モスクワ郊外の夕べ.....ダークダックスが歌っていました。 今日はO氏が歌います(^^)
★ 涙そうそう.....Mさんです、声量がありとっても素敵です! 涙そうそうとは、涙ぼろぼろの意味だそうです。
★ 青い山脈.....明るく歌いやすい調子と、藤山一郎の爽やかなハイトーンの歌声で爆発的に広まり永遠の愛唱歌となりました。
住之江歌声H25.12.2 001.jpg 住之江歌声H25.12.2 003.jpg 住之江歌声H25.12.2 004.jpg 住之江歌声H25.12.2 006.jpg 住之江歌声H25.12.2 008.jpg
                        クリスマス.jpg ≪2ステージ≫ 12_032.jpg
少し早いですが クリスマスソングを歌いましょう・・・クリスマス ホワイトクリスマス.....K氏が英語バージョンで歌って下さいました。
続けて3曲歌いましょう・・・クリスマス きよしこの夜         クリスマス 赤鼻のトナカイ        クリスマス 歓びの歌
★ あの素晴らしい愛をもう一度.....、加藤・北山を中心とする音楽グループは、第一次が1965年から1967年まで、第二次が1967年から1968年、そして30年以上も空いて2002年に再々結成をしています。 命かけてと誓った日から 素敵な想い出・・
★ 新雪.....映画のために作られましたが、爽やかで軽快なリズムが好まれ時代を越えて歌われたきました。  歌:灰田勝彦
★ 一杯のコーヒーから.....詩:藤浦洸はコーヒー党、曲:服部良一はビール党で初めのタイトルは「一杯のビールから」だった。
F氏です・・・★ 三つの汽車のうた.....汽車ぽっぽ・汽車・汽車ポッポ 岩河 三郎:編曲 ポーの汽笛から始まる楽しい歌です手(グー)
★ 船のり.....ロシア民謡ですが、二拍子のリズムと一体感のある歌詞からして、古い民謡とは思えない新しさを感じます。
シャンソンをKさんのソロでどうぞ・・・★ 枯葉..... この曲は誰もが認めるシャンソンの名曲ですが、元々はフランスの「サラ・ベルナール座」で1945年初演のバレェ「ランデブー」のために作られたものです。 風の中のともしび 消えていった幸せ 底知れ・・・
★ 想い出の渚.....1966年に発売されたザ・ワイルドワンズのデビュー曲。 自信がないです!と歌われましたが大丈夫るんるん
Mさんです・・・★ 帰れソレントへ.....憧れの地「ソレント」は、イタリアの南部カンバニア州ナポリ県の小さなコムーネです。
★ 荒城の月.....曲:滝廉太郎は、彗星の如く現れその鬼才で日本歌曲を世界的に認知させ、僅か23年11ヶ月の生涯でした。
★ バイカル湖のほとり.....この歌はロシアでは「さすらい人」として歌われていました。  O氏、有難うございましたp(^-^)p 
住之江歌声H25.12.2 010.jpg 住之江歌声H25.12.2 009.jpg 住之江歌声H25.12.2 011.jpg 住之江歌声H25.12.2 015.jpg 住之江歌声H25.12.2 022.jpg
                          忘れな草U.jpg ≪3ステージ≫ 馬車.jpg
Kさんから・・・★ われら愛す.....昭和28年壽屋(サントリーの前身)社長:佐治啓三が中心となって呼びかけ公募し、君が代に代わる国民歌とすべく作られた曲。 われら愛す胸せまる 熱きおもひに この国をわれら愛す しらぬ火筑紫のうみべ・・・
Kさん宜しく・・・★ いつでも夢を.....昭和37年橋幸夫・吉永小百合のデュエットで、短期間で30万枚の大ヒットでした。
K美さん どうぞ・・・★ 贈る言葉.....俳優としてまたタレントとして活躍している武田鉄矢さんらが結成したフォークグループ海援隊のヒット曲。     ★ あなたと共に.....自分が出したリクエストを忘れていましたと仰るのはK氏です(笑) お願いします手(チョキ)
★ 忘れな草をあなたに.....石坂洋次郎:原作「別れの歌」を昭和41年映画化した日活映画「悲しき別れの歌」の主題歌として作られました。 歌って下さるのはKさんです! 別れても別れても 心の奥に いつまでもいつまでも 覚えておいてほしいから・・・
ロシア民謡から覚えて下さいネ・・・★ 郵便馬車の馭者だった頃.....歌声の「通」の方がよくリクエストする歌です。O氏宜しく手(グー)
最後のリクエストになりました・・・★ ここに幸あり.....歌:大津美子 松竹映画の主題歌 (*^▽^*)
  開始から元気いっぱい大きな声で歌ってきましたが、いよいよラスト曲になります!
             ★ アモール・モナムール・マイラブ.....思いを込めて 君呼べばこの胸に あふれる命・・・
       立てる方だけ立って、思い切り大きな声で歌ってフィナーレでするんるん

今年最後の歌声に沢山ご参加頂き、有難うございました。 どうぞよいお年をお迎え下さいわーい(嬉しい顔)
         1月はお休み新年は2月3日から始まります (^O^) 
                    皆さん、それまでお元気でお過ごし下さいね〜
手(パー)     たかピー
                                       ≪写真集≫     住之江歌声H25.12.2
住之江歌声H25.12.2 013.jpg 住之江歌声H25.12.2 016.jpg 住之江歌声H25.12.2 024.jpg 住之江歌声H25.12.2 025.jpg 住之江歌声H25.12.2 027.jpg
住之江歌声H25.12.2 018.jpg 住之江歌声H25.12.2 017.jpg 住之江歌声H25.12.2 019.jpg 住之江歌声H25.12.2 020.jpg 住之江歌声H25.12.2 021.jpg
住之江歌声H25.12.2 026.jpg 住之江歌声H25.12.2 028.jpg 住之江歌声H25.12.2 032.jpg 住之江歌声H25.12.2 030.jpg 住之江歌声H25.12.2 029.jpg

                               歌声のお問い合わせは⇒電話 06-6674-8046 (喫茶 エンジェル)     
                                        又は 090-5887-0476 歌声サロン(事務局)
                                   pcmail to  
luna@angel.zaq.jp  (村田)
................................................................................................................................................................
posted by たかピー at 20:21| 大阪 ☀| Comment(0) | 住之江歌声日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする