ようこそ歌ごえサロンへ!歌ごえメンバーの「仲間の輪」ブログ

2014年04月20日

お知らせ!

  いつもHP歌声サロンの 「仲間の輪」 ブログをご覧頂きまして有難うございます。
  このファイルが満杯になりましたので、H26.4.19 吹田「懐かしの歌声喫茶」から下の
  「仲間の輪パートU」に移転しました。 今後とも宜しくお願いいたします。
                                                    たかピー


posted by たかピー at 23:20| 大阪 ☁| Comment(0) | 歌声サロン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月07日

歌声喫茶 in 住之江3月

春よこい.jpg  4月7日(月曜日)午後1:30〜 喫茶 エンジェル  エンジェルU.jpg

  先週土曜日の夕陽丘歌声に続いて今日は住之江歌声です🎵 花冷えで少し肌寒いですが、空はスカッと晴れ☀て青空が広がり気持ちの良い日になりました。 阿倍野まで自転車で走り、ベルタ前の駐輪場に.....振り返ると「浜寺公園」行きの阪堺電車🚌が停留所に止まっています。 私の乗車を待ってくれていたかのように.....ゆっくり横断歩道を渡って乗り込むとすぐに発車❗(チンチン) 途中の停留所から、女子高の入学式でしょうか? 和服姿のお母さんと制服のお嬢さん達が乗り込んで、ワイワイ車内がとても賑やかです😃 チン電もI Cカードが使える様になりましたね!今日も楽しい歌声になります様に頑張りましょう〜✊
オープニングはドイツ民謡 「うるわし春よ」 の演奏から 住之江歌声スタートです🚩GO!GO!GO!
                          アルバム.jpg≪1ステージ≫  くまさん.jpg
皆さん、こんにちは!少し寒い日が続きます、花冷えからだんだん春に向かうでしょうね、ようこそお越し下さいました。
では童謡から歌いましょう・・あの町この町       森のくまさん.....輪唱しましょう (^^)      
入学式ですか大きなランドセルを背負っていました・・・想い出のアルバム    西宮北口の風景から・・・春の唄      
泣き声をお願いします・・・ピクニック....イギリス民謡 アヒルさん・・・グワッツグワ  山羊さん・・・メエー
リクエストはO氏からです・・・草原情歌.....元歌は、中国の青海の高原に伝わる古い民謡です。有難うございました
手のひらを太陽に.....Kさんからのリクエストですが、皆さんご一緒に!僕らはみんな生きている 生きているから・・・
K氏どうぞ・・・山のけむり.....昭和27年NHKのラジオ歌謡327番目の歌として発表され大ヒットとなりました✊
H氏宜しく・・・芭蕉布....沖縄の北部、大宣味村(おおぎみむら)の「喜如嘉」が芭蕉布の里として知られています。
F氏とKさん、ご一緒にどうぞ・・・三つの汽車のうた.....ポーと汽笛が!シュッシュポッポ シュッシュポ 最後にシュー
前の様前の方へどうぞ(笑)・・・憧れのハワイ航路.....昭和27岡本敦郎さんの爽やかな歌声が町に流れました。
お二人からのリクエストです・・・川の流れのように.....Mさん・Kさんがご一緒に歌って下さって有難うございました✌
住之江歌声H26.4.7 001.jpg 住之江歌声H26.4.7 002.jpg 住之江歌声H26.4.7 003.jpg 住之江歌声H26.4.7 004.jpg 住之江歌声H26.4.7 005.jpg
                           あざみ.jpg ≪2ステージ≫  村の鍛冶屋.jpg
ロシアの歌からO氏です・・・美わし春の花よ.....軽快なリズムで歌うととても楽しい歌です。 でも何の花でしょうか?
あざみの歌.....昭和24年伊藤久男の歌で放送、ラジオ歌謡の歴史の中で最も人気の高い歌となりました。K氏
春一番.....アイドルグループ「キャンディーズ」の三人は共に東京音楽学院の同級生。とても素敵でしたp(^-^)p 
ロシア民謡からO氏どうぞ・・・収穫の歌.....集団農場での労働歌。穂波は揺れるよ 黄金の穂波 掛け声(エイ穂波)
H氏です、詩・曲 新井満・・・この街で.....2000年「21世紀に残したいことば」あなたのことばで元気になれる『だからことば大募集』で松山市長賞を受賞した「恋し、結婚し、母になったこの街でおばあちゃんになりたい!」がモチーフ。
心さわぐ青春の歌.....1958年ソヴィエトの国策映画「遥か彼方に」の主題歌。N氏大きな歌声でどうも有難う✊
Kさんどうぞ・・・バラが咲いた.....昭和41年歌:マイク真木、発売されるやいなや売り切れになるほどの大ヒット!
カンツォーネ・・・帰れソレントへ.....憧れの地 「ソレント」 はイタリアの南部カンバニア州ナポリ県の小さなコムーネ。
H氏です・・・千の風になって.....南風 椎(はえ しい)1995年自主制作「1000の風−あとに残された人へ」より。
K氏どうぞ・・・宵待ち草.....詩:竹久夢二、大正ロマンを代表する竹久は画家であり詩人として華々しい人生を送り、恋多き人生を50歳で閉じられた方です。    M氏、軽快に歌いましょう・・・村の鍛冶屋 しばしも休まず 槌打つ・・・
N氏です・・・青春.....1972年詩:門倉 詠がうたごえ新聞に詩を発表し曲の創作を呼びかけ30曲以上集まりました。
その中の「じぬし」さんの曲が門倉さんの描いていたメロディーでした。  どうも有難うございました✌
住之江歌声H26.4.7 011.jpg 住之江歌声H26.4.7 006.jpg 住之江歌声H26.4.7 007.jpg 住之江歌声H26.4.7 008.jpg 住之江歌声H26.4.7 021.jpg
                             はなよめ.jpg ≪3ステージ≫牧場.jpg
お席からMさんです・・・湖畔の宿.....たっぷりの声量で歌い上げて下さいました。山の淋しい湖に 一人来たのも・・・
F氏頑張ってね・・・箱根八里.....早いリズムで難しい歌詞ですが、頑張って歌って下さいました。どうも有難う。
シャンソンから・・・河は呼んでいる.....日本では1963年に中原美紗緒」がNHK「みんなのうた」で可愛いい声で爽やかにって多くの人の愛唱歌となりました。   F氏どうぞ・・・朝はどこから.....1946年ラジオ第二弾 (^-^)    
H氏の大好きな歌は中島みゆき詩曲です・・・ヘッドライト・テールライト.....NHKプロジェクトX〜挑戦者たちのエンディング曲  N氏です・・・ふれあい.....テレビドラマ「われら青春」の挿入歌で主演の中村雅俊さんが歌い大ヒット✊
女性の方、歌って下さいね・・・花嫁.....お二人で可愛らしく歌って下さいました。花嫁は夜汽車に乗って 嫁いで・・・
私に人生といえるものがあるなら.....詩:笠木透が書かれたこの詩に共感するのは、歌いながらそれぞれの人生で楽しかった事、嬉しかった事、悲しかった事などを思い浮かべて、何とも言えない懐かしさがこみ上げてくるからではないでしょうか?   F氏、ご一緒に歌いましょう・・・牧場の朝.....昭和8年、新尋常小学校唱歌四に掲載されました。
みどりのそよ風.....詩:清水かつら、曲:早川 信NHK全国学校音楽コンクールで この年の課題曲となりました✌
今日のラスト曲です、大きな声で歌いましょう・・・アモール・モナムール・マイラブ.....愛の歌です
                 思いを込めて君呼べば この胸にあふれ生命 アモール・モナムール・マイラブ・・・

    本日は どうも有難うございました。皆さんお気をつけてお帰り下さい✋     たかピー
    来月5月5日(こどもの日)です。 お待ち致しております(^O^)
............................................................................................................................                                               
                   歌声のお問い合わせは⇒電話 06-6674-8046 (喫茶 エンジェル)     
                   (吉田)090-6550-0364    又は 090-5887-0476 歌声サロン(事務局)
                                      pc mail to  
luna@angel.zaq.jp  (村田)
                                         このままクリックでOK!
          
posted by たかピー at 17:47| 大阪 | Comment(0) | 住之江歌声日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月16日

歌声サロン in 一心寺

さくらV.jpg  3月16日(第3日曜日)午後1:30〜 南会所  つくし&熊.jpg

   奈良東大寺二月堂のお水取りが13日に終わり、21日は春分の日ですっかり春の兆しです。 桜の開花もチラホラ聞こえてきます。 今日は晴れ晴れて温かい日曜日になりましたので一心寺の歌声日和ですね〜わーい(嬉しい顔)  皆さん、お気づきになりましたかexclamation×2 新品のスピーカーとアンプに!.....朝から不慣れなスタンド組立て・スピーカー設置・アンプ接続などふらふら  説明書を見ては仲間達と大忙しでした。 さて何とか準備万端整いました手(チョキ)  ピアノのオープニング曲「栄冠は君に輝く」が演奏され
                  一心寺歌声スタートです!パンチ GO!GO!GO!
                        
春一番.jpg≪1ステージ≫ 喫茶店(二人).jpg
皆さん、こんにちは〜 今日はとても良いお天気です!  もうスギ花粉が飛んでますね(笑)
早速この曲から始めましょう・・・ 宗谷岬           春の歌から・・・ 美わし春の花よ 
キャンディーズのヒット曲・・・ 春一番       富士山に初登頂した人の名は「高山たつ」さん・・・ 富士の山
ドイツ民謡です、3部に分かれて輪唱しましょう・・・うるわし春よ.....いきなりでしたが、上手に輪唱できましたね手(グー)
リクエストソロのトップバッターはN氏から・・・ 誰か故郷を想わざる.....とっても元気いっぱいです!有難うございました。
ここでメンバー紹介です、 ピアノ伴奏は吉田、ボーカルは村田、司会&ボーカルは中島です! 宜しくお願い致しますカラオケ
沖縄の歌です・・・ えんどうの花.....サッカーは遠藤、相撲は遠藤、歌もえんどう・・・なんて!吉田さんの冗談で〜す
Hさん、どうぞ・・・喫茶店の片隅で.....歌:松島詩子  素晴らしいソロでどうも有難うございました。(^^o)(o*^^)
Aさんからのリクエストです、皆さんご一緒に・・・ おかあさん.....詩:江間章子 曲:中田喜直 愛らしい素敵な曲ですね!
続いてこの曲は是非F氏にお願いします・・・ お母さんおぼえていますか.....お母さん覚えていますか 朝日がにっこり窓に・・・
K氏どうぞ・・・山のけむり.....昭和27年 NHKのラジオ歌謡327番目の歌として発表され大ヒットしました。 (^^)
イタリア(シチリア)民謡からN氏です・・・しゃれこうべと大砲.....1950年にイタリア映画「越境者」の挿入歌として流され、人々
の心を捉え世界中に広まっていきました。 題名でエッと思いますが、哀愁のなかに何とも言えないおもむきのある歌です。
一心寺歌声H26.3.16 001.jpg 一心寺歌声H26.3.16 003.jpg 一心寺歌声H26.3.16 005.jpg 一心寺歌声H26.3.16 011.jpg 一心寺歌声H26.3.16 009.jpg 
                                                       ブランコ.jpg  ≪2ステージ≫ 早春.jpg
みんなで歌いましょう、女性の皆さん前へどうぞ・・・春のうららの隅田川).....なんて素晴らしい揺れるハート とても素敵でした。
次は男性です、全員集合して下さい・・・栄冠は君に輝く.....オープニング演奏された曲、 逞しくて男性も素敵でした手(グー)
この街で.....詩・曲:新井満 作家・作詩作曲家・歌手・写真家・環境映像プロデューサー・絵本画家・長野冬季オリンピック開閉会式イメージ監督。 Y氏と仲間たちで歌って下さいました。 この街で恋しこの街で結ばれ この街でお母さんになりました・・・
仲良しYさんとAさんどうぞ・・・ 白いブランコ.....昭和44年ビリー・バンバンがキングレコードからデビュー、大ヒットしました。
素敵なハーモニーを有難うございました。    Aさん!お待たせしました・・・ 故郷を離るる歌.....訳詩:吉丸一昌は「早春賦」の作詩で知られていますが、教師として43歳の短い人生を送られた方です。 さらばふるさと さらばふるさと ふるさとさらば・・・
T氏どうぞ・・・ たそがれの夢.....抒情歌というよりは明るい感じのメロディーですね! 素敵な歌声で有難うございました手(チョキ)
早春賦.....N氏と女性お二人で、詩:吉丸一昌 曲:中田 章日本の名曲を有難うございました。春は名のみの 風の寒さや・・・
さくら貝の歌.....曲:八洲秀章は、あざみの歌・山のけむり・毬藻の歌などどれも哀愁を帯びた美しい歌を残してくれました。
F氏お願いします・・・ 初恋.....詩:石川啄木は、明治を代表する歌人の一人で、その生涯は短かかったけれど創作活動・雑誌の発行・教師そして恋愛など波乱万丈の人生でしたp(^-^)p     信じることです・・・ ビリーブ.....皆さんご一緒に宜しくねるんるん
歌声愛唱歌です・・・ たんぽぽ.....曲:堀越 浄は、当時仙台合唱団の研究生で東北人の冬から春へ向かう思いをこの詩に感じ、寝る間も惜しんで作曲に没頭したそうです。その心意気が曲に溢れていますね。 手拍子や大きな歌声有難うございました。
白い花の咲く頃.....岡本敦郎さんの歌唱で一斉を風靡した名曲です。白い花が咲いてた ふるさとの遠い夢の日 さよなら・・・
毬藻の歌.....酋長の娘と下男が恋に落ちましたが酋長は許しません。 二人は月明かりの中、丸木舟で湖の沖に漕ぎ出し世をはかなんで身を投げてしまいました。 そして二人は水底の毬藻となり今も仲良く生き続けているという伝説が語り継がれます。
一心寺歌声H26.3.16 012.jpg 一心寺歌声H26.3.16 013.jpg 一心寺歌声H26.3.16 014.jpg 一心寺歌声H26.3.16 016.jpg 一心寺歌声H26.3.16 018.jpg
                            メリーゴーランド.jpg≪3ステージ≫ 雑草.jpg
K氏からです・・・ 波浮の港.....詩:野口雨情 大正13年、「婦人世界」の記者から伊豆大島を舞台にした作詞を依頼され、渡された写真を見ながら詩を書いたそうです。 K氏、今年はこの曲に全力投球?するそうです手(グー) どうも有難うございました。
黒人霊歌から・・・ 牧師とどれい.....詩:ジョー・ヒル 曲:J・P・ウエブスター 日本語訳は藤崎健一です。
春の歌のリクエストです・・・ 春の小川.....春の小川は さらさら行くよ      春よ来い.....春よこい 早く来い
S氏・T氏どうぞ・・・ 高原の宿.....歌:林伊佐雄 シンガーソングライターの草分けの一人で、多くの曲を自ら作曲し歌いました。
Aさんです・・・死んだ男の残したものは.....1965年ベトナム戦争の最中、日本でも「ベトナムの平和を願う市民の集会」のためのテーマソングをと谷川俊太郎が詩を書き、友人の武満 徹に曲を付けてと頼み、武満さんは一晩でこの曲を書かれました。
リムジンガン.....北朝鮮語で「リムジンガン」 韓国語では 「イムジンガン」 韓国と北朝鮮の国境に沿って流れる大河です。 
皆さんでどうぞ・・・ 星に祈りを.....日本のフォークソングのさきがけでザ・ブロードバンド・フォーが歌い大ヒlットしたものです。
私の回転木馬.....遊園地の回転木馬に乗った恋人二人の幸せなひと時を歌いながら、女性は回転木馬のように男を惑わせているさまを歌っています。 N氏と掛け合いでグルグルまわる(二人でいれば) 回転木馬(もうそれだけでも) いつでも世界・・・
皆さんご一緒に・・・ 贈る言葉.....武田鉄矢さんらが結成したフォークグループ「海援隊」1979年のヒット曲です手(チョキ)
野の花の歌が聞こえますか.....「我が家族へ」詩曲: 高石ともや  小さな花が咲いています いつもの朝 いつもの道ただそれだけの 今朝のできごと 生きてゆくことは こんなに自然なこと・・・ とフォークソング大好きY氏の素敵なハーモニーでした。
ニコライの鐘.....昭和37年に国の重要文化財に指定されました。T氏の素敵なソロで有難うございました。(^-^)
今年もラスト曲はこの歌でいきましょう・・・アモール・モナムール・マイラブ
                                             ..... 立って大合唱で愛の歌を歌い終えましたるんるん
   全38曲を歌いました、皆さん有難うございましたわーい(嬉しい顔) そしてお疲れ様でした。 
   本日は本当にどうも有難うございました。 どうぞお気をつけてお帰り下さい手(パー)
                                                                          たかピー
   次回は4月20日です。 来月もご一緒に歌ってくださいネ〜 (^O^) 

     *お知らせ.....お客様に1曲でも多く歌って頂けます様に、5月から一心寺歌声は月2回開催いたします。
             @
18日(第3日曜日)    A 25日
(第4日曜日)   どうぞお出かけ下さいませ揺れるハート  
≪写真集≫一心寺歌声H26.3.16
一心寺歌声H26.3.16 021.jpg 一心寺歌声H26.3.16 024.jpg 一心寺歌声H26.3.16 025.jpg 一心寺歌声H26.3.16 026.jpg 一心寺歌声H26.3.16 027.jpg
一心寺歌声H26.3.16 029.jpg 一心寺歌声H26.3.16 030.jpg 一心寺歌声H26.3.16 031.jpg 一心寺歌声H26.3.16 032.jpg 一心寺歌声H26.3.16 033.jpg
一心寺歌声H26.3.16 034.jpg 一心寺歌声H26.3.16 035.jpg 一心寺歌声H26.3.16 042.jpg 一心寺歌声H26.3.16 044.jpg 一心寺歌声H26.3.16 047.jpg

      確かな演奏 豊かな表現 スマイルコンビがお届けします
       
          歌声サロンへのお問合わせは吉田)  090-6550-0364
                              pc mail to luna@angel.zaq.jp      事務局 
090-5887-0476 (村田)                              
          ふきのとう.jpg    
                                               ppp 歌声サロン お坊さん.jpg
................................................................................................................................................................
posted by たかピー at 19:55| 大阪 | Comment(0) | 一心寺歌声日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする